本文へスキップ

ニンジンジュース断食で、健康へのお手伝い ヒポクラティック・サナトリウム

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0557-44-0161

ご予約はこちら

生姜湿布ginger compress

生姜湿布とは?

生姜を使った湿布は、強い血行促進・保温効果により、冷え・こり・むくみ・血行促進・倦怠感などに効果的です。
お腹には、胃腸・肝臓・腎臓をはじめ、たくさんの内蔵器官が存在しています。
よって、お腹を温めることによって、大切な浄血器官の肝臓・腎臓の働きを活性化し、毒素排泄が旺盛になります。胃腸の働きも強められ、全身の新陳代謝が盛んになります。

ビワの葉温灸とは?

ビワの葉にはアミグダリンという鎮痛作用を持つ成分があり、これがお灸の熱によって皮膚の中に深くしみとおります。こり・痛み・冷え症などに効果的です。
ビワの葉温灸をすることにより、指圧・ビワ葉の鎮痛・お灸の三つの効果が一度にできます。痛み疲れをはじめ、種々の体調不良に江戸時代から行われてきた民間療法です。
お灸の熱は骨までしみこんで、よく温まります。それが細胞に活力を与え血液を浄化する働きを助けます。

大室高原治療室

当保養所内には、マッサージ師 斎藤栄子 が経営する整体治療室があります。上記の「生姜湿布」をはじめ、ビワの葉温灸、マッサージなど下記のような施術をご用意しております。領収証は医療費控除の対象となります。

営業時間AM10時~PM6時
コース 時間 内容
全身
マッサージ
 40分 全身のだるさ・疲れ・こりを解消。通常全身で40分。10分単位で。
生姜湿布 1回 生姜の成分が身体を温め、冷えと水分代謝の悪さを解消します。たっぷり汗をかき、ダイエットにも効果的。つらい冷え性も改善します。
ビワの葉灸 30分 ビワの葉に含まれるアミグダリンが、身体のつらい痛みに効果的。程よい暑さで眠くなります。
整体 40分 身体のゆがみを整えるソフトな整体です。
足浴
マッサージ
 30分 アロマオイル入りの足浴で心と身体を温めリラックス。さらに下肢を丁寧にマッサージ。



生姜湿布の作り方・使用法

〔材料〕 生姜 =150g  
〔作り方〕  
    生姜をすりおろし、木綿に入れて、上部をひもでくくる。
    水2ℓを入れた鍋に①を入れて、火で熱し、沸騰寸前で火を弱める。
    とろ火で熱し続け、70℃くらいになった頃に、タオルを湯の中に浸した後、軽くしぼる。
    これで患部に湿布し、その上にビニールと乾いたタオルを重ねると、長く温めることができる。
   ⑤ 10~15分湿布したら、2回とりかえる。
   ※ 生姜のお湯は、温め直すと2回は繰り返し使える。
   ※ ご入浴は生姜湿布の前に済まされると効果があがります。湿布の後、約30分ほどは入浴を控えてください。生姜の成分が落ちてしまいます。
  〔効能〕
   ・ 腹痛、関節痛や筋肉痛のある所に施す。
   ・ 肝臓病では右上腹部に、腎臓病では背中の下部の背骨の両側に施す。 
   ・ 気管支炎や喘息の時、胸部と背中に施すと、著効を呈することが多い。 
   ・ 腹水に対して、腹部全体に広く施すと、尿の出をよくして腹水を軽減することができる。
   ・ 吐き気、食中毒、胃腸病、便秘、食欲不振などの消化器症状には腹部全体に施す。 
   ・ 下肢に生姜湿布するとむくみにも有効。 
   ・ アトピー性皮膚炎に用いると、最初はしみるが、治癒を早めてくれることが少なくない。 
   ※ 生姜汁で皮膚への刺激が強い人は、うすい汁から慎重にやること。とくに顔面にやる時は、四肢の皮膚などで試してみて、赤くなったら施行しないこと。
   ※ まれに生姜の刺激が強く、皮膚が赤くなったり、かぶれたりする人がいる。この時は、かぶれない程度まで、生姜汁をうすめる必要がある。それでもかぶれる場合は、施さないこと。
     
     

information店舗情報

ヒポクラティック・サナトリウム

〒413-0231
静岡県伊東市富戸1317-4911
TEL.0557-44-0161
FAX.0557-44-0171
→アクセス